本当は冬にやるべきだった、アスパラの畝に堆肥マルチを敷く。春肥ということにして、鶏糞焼却灰を撒いてから、その上に有機資材のアグリキャップ1号を撒く。 以前、お会いをしたアスパラ農家さんも「肥料を撒いてから堆肥マルチ!」と 強調をしていたので、…
近所のアニキからコゴミを大量に戴いた。 見た目とは裏腹にクセも無くどんな調理にも良く合い美味しい。今年は一緒に採りに連れて行ってもらう予定だったけれど、予定が合わずに断念。一週間遅いだけで、グングン成長をして採り時を逃してしまう。 ゴミを取…
先週から野菜の苗を作り始めた。家の前の庭に植えてあったネギを片付けて( 太いものは種取り用、細いものは畑に移植 )、ビニールトンネルを設置してトンネルを張った。中に温度計を設置して、温度が30℃を越えてしまいそうであればビニールを開けながら管理を…
うかうかしていたら芋が植えられなくなっちまう。気が付けば種芋にもやしが生えてきていた。 今日は晴れるぞ!という日を狙って、早起きをして種芋を切る。伸びて来てしまった細い芽は躊躇無く取り除き、ポイ! Mサイズのキタアカリを芽が2〜3つ残る様に半分…
ここ最近の暖かさで、すっかり山のアスパラ畑の雪が消えた。日陰になっているところは、まだ少しだけ雪が残っているけれど、ようやく作業に入り始めた。 コンパネで作った堆肥箱の中身を確認してみると、落ち葉の方は白いカビがびっちり生えていて良い感じ。…
4/15(土)に山王谷キャンプ場・たんぽり荘にて開催される「たんぽり荘春祭り2017」にて、僕らが醸造をしている " どぶろく どんでん返し " の販売を行います。 仕込み始めてから約2週間。順調に発酵中。気温も上がって来て、真冬に比べればだいぶ温度管理が楽…
山の畑もだいぶ雪が溶けて来たけれど、まだかなり湿っていて土を触らない方が良さそう。晴れが続いてくれれば、来週には色々と作業が捗りそうだ。それまでに出来る事をやっておく。 山の圃場はアスパラをメインにするとして、手付かずだったもうひとつの畑も…
4月から保育園が変わる。いつもよりも30分遅く出ても、妻の仕事に間に合う様になるから、朝のバタバタする時間に少しは余裕が出来るのかな。とも思うけれど、なんだかんだでバタバタするのだろう。 こんな小さい頃から保育園に行かせるのはどうなのか?みた…
雨が降り、気温が上がり、風が吹くと雪解けが進む。 自分の借りている田畑はどんなもんだろうかと足を運んでみた。 今年からお借りして始める、自分が住む集落にある田んぼ。奥にある小屋も機械も使って良いとのことなので、初めて中を覗いてみた。 元大工さ…
18日、春の用瀬音楽祭のお手伝い。天候にも恵まれて気持ちの良いイベントになった。 久々の音響。用意をして頂いたミキサーの回線では足りないため、自前のYAMAHAのM508を持ち込む。マイク類は改造CM5と鉄琴、笛、女性コーラス用にblueのダイナミックコンデ…