先週末は天気が大荒れで、母達が滞在中は晴れ間を見ることが出来ませんでした。
綺麗な景色を見せてあげたかっただけに残念。川も濁流になってしまい、のどかな佐治の風景はまた今度となりました。
三朝の温泉街の駐車場。地面と水位が一緒に。 |
母達を送った帰りに倉吉をふらっと周ってみました。(何故か天候が回復してくる)
倉吉に来るのは昨年の12月以来。こちらに来てからは初めてでした。
倉吉といえばパープルタウン。
昔、僕の地元にあったモール「トピレック」を彷彿とさせるショッピングモールです。
入ってすぐのところにパワーストーンが売っているところも素敵です。
初めてなのにどこか懐かしい |
中に入っている手芸屋さんが妻は気に入った様子。以前は鳥取市にもお店があったけれど、撤退してしまったという。(鳥取市民のプレイスポット、北イオンの裏にあるショッピングセンターにあったと聞いて、なるほどなぁと思ってしまった。)
施設内を見て回っていると、少しヤンキーっぽい家族やそんな雰囲気の人が多いことに気が付いたのです。僕の地元、南砂町と同じような匂いがするのです。
そうか、倉吉はマイルドヤンキーの町なのかもしれない。
なんともいえない味がある |
田舎過ぎず、チェーン店も多く、地元内で生活が完結できる。そんな人たちには住みやすい町なのかもしれないと思いました。
町ごとに人々の特徴が出てくるのは面白い。東京でもそんなことばかり調べていたけれど、鳥取でも調べていこうかな。全国規模で網羅出来たら面白そう。タモリになりてぇ。