とっとりで暮らす

東京から鳥取へ。佐治町という小さな町に引っ越した人のブログです。

春の収穫終わり

f:id:tottoridekurasu:20170509154430j:image

 

アスパラの春芽の収穫を終わらせて、立茎 ( りっけい ) の作業へと移る。

基本的には3,4本を親株にして伸ばして、葉っぱをぶわぁーと開かせて養分をたくさん作ってもらう作業。葉っぱが綺麗に枯れて蓄えた養分を根っこに行かせるまで、病気や虫から守ってやるのがアスパラ栽培の要。親以外の周りから出て来たアスパラがいわゆる夏芽といわれるもの。暑い時期には一日に20cm以上伸びるうえに、残らず収穫をしないといけないので、基本的には朝夕と一日2回の収穫となる。

春のアスパラは昨年まで蓄えた養分で出て来るので、味が濃くてスジが出来にくいという特徴がある。昨年のありがたいボーナスみたいなもの。

夏芽は立茎が終われば出てくるので、2,3週間くらい出荷がないかも。また販売を始める際にはお知らせします。

 

まずは、少々疲れが見えて来たアスパラに肥料をやる。収穫が終わった後にあげる肥料をお礼肥 (  おれいごえ ) というのだけれども、何だか良い言葉だなぁと思う。

 

その前にいつの間にか爆発していた畝上の雑草を取り除く。除草剤を使わないので少し放っておくとこうなる。雑草を防ぐ為に張っていたマルチシートの下でもヨモギが生えて来ていて (  日光が当たらないので真っ白だった )、いつの間にかこの有様。加えてツユクサの若芽が生えて来ていたので、退治をしないと大変なことになる。ツユクサは大きくなると、抜いてそこら辺にポイしても、すぐにまた土に活着してしまい、どんどんその範囲を拡げてしまう。

雑草が生えると栄養が取られる。というのが子どもの頃から聞いていたことだけれども、それよりも風通しが悪くなったり日光が遮られて病気が出たり、虫の隠れ家や卵の産み場所になったりすることの方が問題だと、農業を始めて思う様になった。人間だってゴミ屋敷にいたら体調を壊すのと同じ。昨年は痛い目にあった。

 

 

アスパラの天敵「ジュウシホシクビナガハムシ」という細長いワルい顔をしたテントウ虫みたいな奴を毎日毎日手で潰している。もはやこいつら永久に飛んでくるのではないかと思うほど。

 

よく " 虫はチッソ ( 植物の栄養素 ) が好きなので、肥料を使っていないものには来ないとか、農薬を使っているものには来ない " とか言われる。確かにそういったものもあるかもしれないけれど、こいつに関しては「アスパラ」が好きなのである。人が栽培をする作物でアスパラにしか来ない。アスパラがあればどこにだって来る。家の庭先に作っている、まだ1cmくらいのアスパラ苗箱にも来た。4匹も。

涼しい時間帯はあまり動かないけれど、昨日の様な暑い日の日中はビュンビュン飛び回って、あーっもう!と声を出してしまうほど。観察をしてみると、穂先や株元にもいるけれど、近辺の雑草にも隠れていたりする。除草は大事だなと思った。

 

草を抜きながら、虫を潰しながらの作業で思った以上に時間が掛かった。手作業なのでなかなか。

けれども、畝の上は堆肥や有機物びっちりなので、とても土が柔らかくて鎌をスっと入れれば簡単に草が抜ける。ヨモギの根っこは地下茎で深いので、上手く抜くとびろびろびろびろーと抜ける。

朝方や夕方、湿度の高い日の地際はブヨ (  ここらへんではブトウという ) が顔のまわりに纏わり付いて、気が付けばそれを拭った洋服が血だらけになっている。慣れ来たら痒い程度だけれど、慣れていない時に刺されるとぶん殴られたような顔になってしまう。

帽子を被り、タオルをほっかむりみたいにしてマスクを付けるという、人様の前には立てないような格好で作業をする。

 

とりあえず早めに立茎を始める箇所の除草を終わらせて、お礼肥を与えた。頑張ってもらえる様に即効性の有機入り化成肥料とミネラル資材。いっぺんにたくさんではなくて、月に2回に分けてあげるようにした。加えて、収穫前に撒いたアグリキャップ1号がじわじわ効いてくれれば。

 

あとはフラワーネットを設置して倒れないようにする。急がないとどんどんどんどん伸びて来てしまう。以前に発見した福島農試法で設置をしてみているけれど、昨年までの苦労は何だったんだ。というくらい簡単に、そして綺麗にぴん!と張ることが出来ている。

 


f:id:tottoridekurasu:20170509154439j:image

 

通路の雑草や雨風で流れてしまった畝が気になっていたので、管理機をお借りして打たせてもらった。傾斜地なので中々真っすぐに行かなかったりするけれど、鍬でやっていたら何日かかるかわからない。あとは手で直していこう。

 

今回、初めて出荷をしてわかったことは体調管理の大切さだ。収穫期は5時15分起きが5時になり、収穫量が増えるにつれて4時半となった。これが10月まで続く。

加えて今は田んぼの準備と、他の作物の植え付けも残っている。体力と時間の使い方だなぁ。

 

今日は昼からの雨なので、午前中の作業のみで昼からは事務作業もはかどった。