とっとりで暮らす

東京から鳥取へ。佐治町という小さな町に引っ越した人のブログです。

2017-01-01から1年間の記事一覧

クラシックラベル!

ブログに書くことはたくさんあるのに、冬の訪れに焦らされて外作業が立て込み、なかなか時間が取れない。朝早起きをすれば良いのだろうけれども、肉体労働をした後の冬の朝は、目が覚めてもなかなか身体が起き上がらない。 もう少しで今年の畑仕事も完了で、…

秋は何かと忙しい

11月は何かとバタバタする時期。雪が降るまでに色々なことを済ませておこなければいけない。未だにお米の脱穀が出来ていないことと、アスパラの冬支度が今一番に済ませなければならないこと。堆肥の手配もしないとしないと、、。 売るものもなくなってきて、…

稲刈り

水の引かないじるじるの田んぼ。ほぼ全体の稲が倒れてしまい、コンバインでは刈ることが出来なくなってしまった。そんな状況を心配して集落の人達が手伝ってくれた。 倉庫にあったバインダーの動作確認をしていたけれど、じる田の為入れることが出来ずに一輪…

秋だ

ご好意でお借りしていたものの、手が回らなくて耕作放棄地になっていた畑を開墾した。 春にじゃがいもを獣にやられて以来、手を付けていなかった畑。来年は白ネギでも栽培する為に綺麗にしておこうと思った矢先、隣町のお世話になっている方から、キャベツや…

踏ん張りどき

気がつけば8月にブログを書けていなかった。一日一日はあっという間だけれども、振り返れば何だか長くも感じる。朝4時半に起きて、日中は外仕事をして夜は9時に子どもと一緒に寝るという生活をしていると、なかなかパソコンに向かう時間は取れなくなる。 盆…

栽培暦 - ジャンボニンニク2017年 -

品種 ジャンボニンニク - 栽培に使用した肥料など - ・鶏糞焼却灰 リン酸効きづらい黒ボク土壌の為、玉ねぎの生育に必要なリン、カリの成分の多い鶏糞焼却灰を元肥に使用しました。 ・自家製廃菌床堆肥 栽培期間の長い玉ねぎにじわじわと効く、有機肥料を元…

栽培暦 - 玉ねぎ2017年 -

品種 もみじ、ケル玉、赤玉 - 栽培に使用した肥料など - ・鶏糞焼却灰 リン酸効きづらい黒ボク土壌の為、玉ねぎの生育に必要なリン、カリの成分の多い鶏糞焼却灰を元肥に使用しました。 ・自家製廃菌床堆肥 栽培期間の長い玉ねぎにじわじわと効く、有機肥料…

最近のこと

夏本番といったところで、直売所にもたくさんの野菜が並んできた。市場の人とも話したところ、最近はアスパラの売れ行きが伸び悩んでいるらしい。実際に僕のアスパラも売れ行きが以前のようではなくなってきた。ボリュームか?値段か?品質か?なんて考えた…

アスパラの出荷を再開しました

アスパラの株疲れで扁平のものが増えてしまったので出荷を停止しておりましたが、直売所への出荷を再開しました。 ごめんなぁ、、と思いながら、草取り、茎の整理,施肥などでだいぶまん丸に戻って来てくれた。肥料は即効性を見込んで化成と醗酵鶏糞。鶏糞は…

少しだけアスパラの販売をお休み

アスパラの販売を少しの間お休みします。 順調だった様に思えたけれど、先週の日曜の夕方収穫したものが、茎がぺたっとした、いわゆる「扁平 ( へんぺい ) 」のアスパラばかりだった。その日は特別暑かったので、急な暑さが原因かもしれないと思ったけれど、…

いろこい一週間だった

小学校からの親友の太一がやってきた。いつも突然連絡が来てやってくる。 アスパラの出荷も始まり忙しい時期に入ったので、どこかへ遊びに出るということもなかなか出来ないけれど、快く畑の手伝いを引き受けてくれた。 この風貌からもわかるように素人では…

農産物の栽培暦

このページでは出荷作物ごとの防除歴や、肥料などの使用資材をまとめています。 2017年

栽培暦 - 半結球ミニレタス2017年 -

品種:マノア - 栽培に使用した肥料など - ・アグリキャップ1号 葉ものに必要なチッソを多く含むので元肥に使用しました。 ・ミネGスーパー 微量要素を多く含むミネラルを元肥に使用ました。 ・自家製籾殻くん炭 土壌の排水性を高めて根腐れを防止する為に元…

栽培暦 - アスパラ2017年 -

品種:ウェルカム、ゼンユーオリバー - 使用している肥料など - ・アグリキャップ1号 現在、アスパラの主な資材として使用している、食品残渣や下水処理汚泥を堆肥化させた有機資材です。 ・いなば有機 長期間収穫が続くので、株疲れを起こさない様に少量ず…

山のうえのアスパラの販売を再開します

日々の農作業や、収穫が無いときは稼ぎも無いので合間にバイトをしたり。家庭や子どものこと、携帯の画面がバキバキになったりで更新が滞っておりました。 更新をしていないのに、最近のアクセス数がぐーんとあがっているのは、春のアスパラを購入して頂いた…

田植えも終わり

田植えが終わり少しほっとした。20代最後の日に、鳥取の山中で田植えをしているなんて。なかなか悪く無い人生だと思った。 何年か使われていなかった田んぼをお借りして、かつ自分にとって初めてのこと。今年は本当に大変だったけれども、来年からはだいぶ楽…

鳥取に引っ越して3年がたった

鳥取の佐治町に引っ越して丁度、3年が経つ日。 写真は引っ越した日に、この地に僕らを呼んだ、そして今は共にどぶろくを作っている竹村さんが撮ってくれた写真。 この頃よりも、5割増しで顔が焼けていて、肩幅は3割増になった。洒落た靴も履いていたけれど、…

いろいろと間にあわず焦る

アスパラの作業に追われて、久々に下の畑に行ってみるとすでに草が大変なことになっていた。じゃがいもの土寄せと合わせて、草が小さいうちに鍬でうっておく。少しずつだけれども美しくなってきた。 人家に挟まれていて車がよく通る道沿いの畑だけど、最近は…

春の収穫終わり

アスパラの春芽の収穫を終わらせて、立茎 ( りっけい ) の作業へと移る。 基本的には3,4本を親株にして伸ばして、葉っぱをぶわぁーと開かせて養分をたくさん作ってもらう作業。葉っぱが綺麗に枯れて蓄えた養分を根っこに行かせるまで、病気や虫から守ってや…

山のうえのアスパラ

" 山のうえのアスパラ " は鳥取県鳥取市南部の、佐治町 ( さじちょう ) の飯盛山 ( いいもりやま ) という山にある畑で育てています。佐治町は人口が2000人を切り、日本一人口の少ない鳥取県でも最も人口の少ない地域です。日本一星空が綺麗な場所とも言われ…

出荷生活が始まって

ついにアスパラの収穫が始まり、出荷を始めた。朝5時半位から収穫をして、家に持ち帰り調整、選別、出荷という作業を朝のバタバタと共に行うのはなかなか大変だけれども、こればかりは家族で慣れていくしかない。勤めに出ている妻も、ラベル貼りをしてくれた…

農産物について

このページでは農産物の出荷情報や栽培についてまとめていきたいと思います。 - 農産物の栽培暦 - - 使用をしている肥料などについて - - 直売所などへの出荷情報 - 現在は下記の直売所へ置かせて頂いております。日によっては入荷が無い日もございます。 パ…

直売所での販売を始めました

本日より直売所での出荷を始めました。初出荷! 手始めにごく少量ですが、“ 山のうえのアスパラ “と銘打って、鳥取市河原町の道の駅かわはら内、直売所「夢菜館」さんにて販売をさせて戴いてます。 直売所のものは、その名の通り一番流通が早く、鮮度の良い…

ここまで来た

今日の作業は朝仕事と午前中の少しの時間のみ。 朝仕事の前には朝6時から、集落の神社の清掃を行った。 堆肥撒きは3年目に入ったアスパラの畝に取り掛かる。まずは除草作業をすることにした。昨年、雨が多かった為か表土が固くなってしまっていたので中耕も…

堆肥を撒く

本当は冬にやるべきだった、アスパラの畝に堆肥マルチを敷く。春肥ということにして、鶏糞焼却灰を撒いてから、その上に有機資材のアグリキャップ1号を撒く。 以前、お会いをしたアスパラ農家さんも「肥料を撒いてから堆肥マルチ!」と 強調をしていたので、…

コゴミをいただく

近所のアニキからコゴミを大量に戴いた。 見た目とは裏腹にクセも無くどんな調理にも良く合い美味しい。今年は一緒に採りに連れて行ってもらう予定だったけれど、予定が合わずに断念。一週間遅いだけで、グングン成長をして採り時を逃してしまう。 ゴミを取…

苗作りを始める

先週から野菜の苗を作り始めた。家の前の庭に植えてあったネギを片付けて( 太いものは種取り用、細いものは畑に移植 )、ビニールトンネルを設置してトンネルを張った。中に温度計を設置して、温度が30℃を越えてしまいそうであればビニールを開けながら管理を…

2017春じゃがいもを植える

うかうかしていたら芋が植えられなくなっちまう。気が付けば種芋にもやしが生えてきていた。 今日は晴れるぞ!という日を狙って、早起きをして種芋を切る。伸びて来てしまった細い芽は躊躇無く取り除き、ポイ! Mサイズのキタアカリを芽が2〜3つ残る様に半分…

春の農作業スタート

ここ最近の暖かさで、すっかり山のアスパラ畑の雪が消えた。日陰になっているところは、まだ少しだけ雪が残っているけれど、ようやく作業に入り始めた。 コンパネで作った堆肥箱の中身を確認してみると、落ち葉の方は白いカビがびっちり生えていて良い感じ。…

たんぽり荘春祭り2017

4/15(土)に山王谷キャンプ場・たんぽり荘にて開催される「たんぽり荘春祭り2017」にて、僕らが醸造をしている " どぶろく どんでん返し " の販売を行います。 仕込み始めてから約2週間。順調に発酵中。気温も上がって来て、真冬に比べればだいぶ温度管理が楽…